3月15日(土)16日(日)の二日間、磐田市立中央図書館展示室において、美術部・書道部・ビジュアル部、美術・書道選択の生徒たちの授業作品計139点が展示され、生徒・市民が多数訪れました。

『飯テロ~牛丼のイデア~』(アクリル画)
『威嚇』(油彩画)
『古道を歩く風』(油彩画)

 鈴木夏望さん(2年)の『飯テロ~牛丼のイデア~』(アクリル画)石川佑菜さん(2年)の『威嚇』(油彩画)阿部詩音さん(2年)の『古道を歩く風』(油彩画)など、個性溢れる力作揃いで見応えがありました。

『生命活動』(油彩画)
『おせちび』(粘土)
『トマトトマト』(アクリル)

 陸上の棒高跳選手である李玲温さん(2年)の授業作品『生命活動』(油彩画)は、「自分にとって生きがいである棒高跳の目線画像とポールを画いた」(本人のコメント)もの、また、同じく陸上部の長距離選手生方優衣さん(2年)の授業作品『おせちび』(粘土)は、「樹脂粘土を用いて本物と同じ工程でおせちを制作した」(同)もの。山本佳れんさん(2年)の授業作品『トマトトマト』(アクリル画)も「個体によって異なる色を表現するのに苦労」(同)したとのこと、でも美味しそうでした。

『誇りを持て』(書道部)
川柳(授業作品)

 書道部のパフォーマンス作品『誇りを持て』は昨年静岡書道パフォーマンスアワードでドリームプラザ賞を受賞したもので「私も知らない自分をふりまく日常」「悲観も諦めもしない」など部員たちが絞り出した言葉に惹きつけられました。授業作品の川柳は高校生の心情が表現されています。