ベルリンオリンピック(1936年)でメダルを受賞した寺田登・牧野正蔵・杉浦重雄を讃える
レリーフ(本校プールサイド)
1929年
(昭和4年)
8月全国水上競技大会で牧野正蔵1500m20分44秒日本新記録。
牧野正蔵 全日本中等学校水上選手権東部大会で800m日本新記録(10分42秒)
1930年
(昭和5年)
9月牧野正蔵 全日本中等学校水上選手権東部大会800m日本新記録(10分32秒6)
1931年
(昭和6年)
8月牧野正蔵 日米水上競技大会その他大試合に数々出場し、記録を更新
全日本中等学校水上競技大会800mで世界新記録(10分16秒6)
9月水泳部 全日本中等学校水上競技大会優勝
1932年
(昭和7年)
7月牧野正蔵(5年生)口サンゼルス・オリンピックに出場
1500m自由形でオリンピック新記録 銀メダル受賞
9月水泳部 全日本中等学校水上競技大会優勝
1933年
(昭和8年)
8月水泳部 全日本中等学校水上競技大会で、寺田登400m・800m自由形優勝
1934年
(昭和9年)
8月水泳部 全日本中等学校水上競技大会で、寺田登400m・800m自由形優勝
1936年
(昭和11年)
10月 牧野正蔵・寺田登・杉浦重雄、ベルリン・オリンピック水泳3種目でメダルを獲得
寺田 登 1500m自由形 金メダル。牧野正蔵 400m自由形 銅メダル
杉浦重雄 800mリレー(第二泳者)金メダル 世界新記録(8分51秒5)
1947年
(昭和22年)
7月 陸上競技部 第29回全国中等学校陸上競技大会学校対抗優勝(京都)
1948年
(昭和23年)
7月陸上競技部 第1回全国高等学校陸上競技大会学校対抗優勝(愛知)
大橋敏宏 100m、200m優勝
中島武彦 走り高跳び優勝、 200mH準優勝
伊藤省二 三段跳び優勝
4×100mリレー準優勝
4×200mリレー準優勝
1949年
(昭和24年)
8月大橋敏宏 第2回全国高等学校陸上競技大会 100m準優勝、200m準優勝
11月弁論部 全国弁論大会出場
1950年
(昭和25年)
5月バスケットボール部 東海大会優勝
1951年
(昭和26年)
2月掛川・浜松間高校駅伝優勝
1952年
(昭和27年)
8月 陸上競技部 第5回全国高等学校陸上競技大会学校対抗優勝(長野)
平野重夫 100m優勝、 200m準優勝
中村 修 円盤投げ優勝
岩本九弼 ハンマー投げ準優勝
10月平野重夫 第7回国民体育大会秋季大会少年男子の部 100m優勝
1953年
(昭和28年)
2月掛川・浜松間高校駅伝優勝
1954年
(昭和29年)
2月掛川・浜松間高校駅伝優勝
8月陸上競技部 第7回全国高等学校陸上競技大会学校対抗優勝(熊本)
鈴木真策 ハンマー投げ優勝、円盤投げ準優勝
4×200mリレー準優勝
10月鈴木真策 第9回国民体育大会秋季大会少年男子の部ハンマー投げ優勝
1956年
(昭和31年)
8月鈴木英司 第9回全国高等学校陸上競技大会 ハンマー投げ優勝
郷西幹生 第9回全国高等学校陸上競技大会 110mH準優勝
1957年
(昭和32年)
8月陸上競技部 第10回全国高等学校総合体育大会準優勝(富山)
長谷川順三 ハンマー投げ優勝
4×200mリレー優勝
1958年
(昭和33年)
8月第11回全国高等学校陸上競技大会 4×200mリレー準優勝
1959年
(昭和34年)
8月陸上競技部 第12回全国高等学校総合体育大会第3位(東京)
井指正之 400m優勝、200m準優勝
佐藤正治 棒高跳び準優勝
1960年
(昭和35年)
8月陸上競技部 第13回全国高等学校総合体育大会準優勝(神戸)
佐藤正治 棒高跳び優勝
伊藤修二 110mJH準優勝
4×200mリレー準優勝
10月川崎 亮 第15回国民体育大会秋季大会少年男子の部 三段跳び優勝
1961年
(昭和36年)
8月鈴木良明 第14回全国高等学校陸上競技大会 棒高跳び準優勝
1962年
(昭和37年)
8月鈴木正憲 第15回全国高等学校陸上競技大会 棒高跳び準優勝
1966
(昭和41年)
8月熊谷真 第19回全国高等学校陸上競技大会 100m優勝、 200m優勝
10月熊谷真 第21回国民体育大会秋季大会少年男子の部 100m優勝
12月熊谷真 第5回アジア大会に出場
1972年
(昭和47年)
8月 陸上競技部 第25回全国高等学校陸上競技大会学校対抗優勝(山形)
藤原岳彦 400mH優勝
武田薫  200m準優勝
4×400mリレー準優勝
1973年
(昭和48年)
8月 武田薰 第26回全国高等学校陸上競技大会 100m優勝、200m優勝
1974年
(昭和49年)
11月静岡県学校新聞コンクール静岡県知事賞
1975年
(昭和50年)
11月静岡県学校新聞コンクール静岡県知事賞
1979年
(昭和54年)
10月第11回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校 全日制男子 優秀校
1980年
(昭和55年)
8月水泳部国体(ミニ国体)東海四県大会で第4位
陸上競技部、第33回全国高等学校総合体育大会4×400mリレー6位
12月第12回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校 全日制男子 優秀校
1981年
(昭和56年)
8月第34回全国高等学校陸上競技大会 4×400mリレー優勝
全国高校野球選手権大会 静岡県大会 準々決勝(ベスト8)進出
1982年
(昭和57年)
12月第14回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校 全日制男子 優秀校
1983年
(昭和58年)
8月山下徹也 第36回全国高等学校陸上競技大会 100m準優勝
日本・中国・アメリカ・カナダ国際ジュニア陸上競技大会 100m優勝
10月山下徹也第38回国民体育大会秋季大会少年男子の部 100m優勝
12月第15回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校 11年連続優秀校
全日制男子 優秀校  7年連続優秀校
1984年
(昭和59年)
1月生物部「生物による土壌形成の研究」日本学生科学賞入選一等
8月山下徹也 第37回全国高等学校総合体育大会陸上競技100m 第3位
11月地学部 静岡県学生科学賞 県教育長賞
「磐田原台地の先土器遺物包含層の鉱物組成と成因」
12月第16回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1985年
(昭和60年)
12月第17回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 最優秀校
1986年
(昭和61年)
1月地学部「植生と土壌生物の関係」日本学生科学賞入選一等
12月第18回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1987年
(昭和62年)
12月第19回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1988年
(昭和63年)
12月第20回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校
1989年
(平成元年)
12月第21回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1990年
(平成2年)
12月第22回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1991年
(平成3年)
10月生物部「静岡県とその周辺地域におけるヒシ果実の形態分布」日本学生科学賞人入選一等
12月第23回静岡県高等学校スポーツテスト大会
 全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1992年
(平成4年)
12月第24回静岡県高等学校スポーツテスト大会
全日制女子 最優秀校  全日制男子 優秀校
1993年
(平成5年)
10月榎本行秀 第48回国民体育大会秋季大会少年男子の部三段跳び第2位
1994年
(平成6年)
1月小笠原里夏 名作読後感想文全国コンクール高等学校の部 特選・文部大臣奨励賞
1995年
(平成7年)
12月自然観察部「コアジサシの保護と生態の研究」全国野生生物保護実績発表大会文部大臣奨励賞
1996年
(平成8年)
12月村松香織 高校生・文庫による読書感想文コンクール最優秀賞
1997年
(平成9年)
9月水泳部 第52回国民体育大会夏季大会水球競技第6位
1998年
(平成10年)
5月生物部「桶ケ谷沼の水生動植物の生態調査・研究」環境庁長官賞
8月 原田文子 第22回全国高等学校総合文化祭美術・工芸部門 文化連盟賞
1999年
(平成11年)
1月生物部「アカトンボの移動性と生育環境一プールを利用しているトンボの種類の調査」日本学生科学賞入選一等
11月花島郁美 第15回全国高等学校書道公募展金賞
2000年
(平成12年)
1月自然観察部「コアジサシの卵温調整の生態の研究」日本学生科学賞入選一等
生物部「ギンヤンマを使ったトンボ釣りの分析」日本学生科学賞入選三等 
8月岩田 温 産経新聞社主催懸賞論文 産経新聞社評論賞
2001年
(平成13年)
2月 岡本修一 第46回青少年読書感想文全国コンクール 全国学校図書館協議会長賞 
7月陸上部 木下剛、第2回世界ユース陸上競技選手権大会(ハンガリー)棒高跳び第3位
8月岩田 温 産経新聞社主催「20世紀を振り返って」懸賞論文 産経新聞社評論賞
2002年
(平成14年)
1月生物部「桶ケ谷沼におけるべッコウトンボの保護増殖の試み-容器への産卵誘致とその追跡-」日本学生科学賞入選一等
8月陸上部 木下剛 第55回全国高等学校陸上競技大会棒高跳び4位
10月陸上部 木下剛 第57回国民体育大会秋季大会少年男子の部棒高跳び5位
11月自然観察部「コアジサシの給餌の研究一主要な餌は何か、の解明」日本学生科学賞入選一等
書道部 中村めぐみ・杉山友里、第44回全国書道展特選
2003年
(平成15年)
6月将棋部 伊藤大吾、全国アマチュア竜王戦個人戦優勝
8月将棋部 伊藤大吾、全国高等学校将棋竜王戦個人戦優勝
2004年
(平成16年)
1月生物部「危惧種ベッコウトンボの最適な環境を求めて」日本学生科学賞入選三等
6月陸上部 川口直哉 日本ジュニア陸上競技選手権大会棒高跳び優勝
7月陸上部 川口直哉 世界ジュニア陸上競技大会(イタリア) 棒高跳び10位
8月陸上部 川口直哉 第57回全国高等学校陸上競技大会棒高跳び優勝
10月陸上部 川口直哉 第59回国民体育大会秋季大会少年男子の部棒高跳び準優勝
2005年
(平成17年)
6月陸上部 川口直哉 日本ジュニア陸上競技選手権大会棒高跳び優勝
7月将棋部 第28回全国高等学校総合文化祭将棋部門団体戦準優勝
8月陸上部 川口直哉 第58回全国高等学校陸上競技大会棒高跳び優勝
10月陸上部 川口直哉 第60回国民体育大会秋季大会少年男子の部棒高跳び3位
12月地学部 「パソコンによる静岡県周辺の微小地震活動の解析」日本学生科学賞入選2等 
2006年
(平成18年)
8月書道部 伊藤和世 第30回学芸書道全国展 東京学芸大学学長賞
水野泰孝 全国高等学校化学グランプリ銀賞
ビジュアル部 鈴木千晴 「硬派の夏」第30回全国高等学校校総合文化祭(京都)写真部門奨励賞
12月地学部「達州海岸で見られる風紋の形態の成因」日本学生科学賞科学未来館賞
生物部「絶滅危惧種べッコウトンボの自然誘致と増殖」日本学生科学賞入選3等
2007年
(平成19年)
8月水野泰孝 全国高等学校化学グランプリ金賞
水野泰孝 全国物理コンテスト 物理チャレンジ 金賞
12月地学部 「2007年2月14日袋井市で発生した突風の被害と原因」日本学生科学賞入選3等
2008年
(平成20年)
8月 伊藤哲久 全国物理コンテスト 物理チャレンジ 優秀賞
9月地学部「星空の街あおぞらの街」全国大会環境大臣賞
10月平松巧至 第63回国民体育大会秋季大会少年男子の部 100m8位
12月生物部「桶谷沼における絶滅危惧種ベッコウトンボの保護及び自然誘致に関する研究」日本学生科学賞入選三等
地学部 「2007年2月及び2008年3月に袋井市で発生した突風の被害と原因」日本学生科学賞入選一等
地学部「多点同時観測から推定した超高層発光現象『エルブス』の高度と形状」
ジャパンサイエンス&エンジニアリングチャレンジ(JSEC)で審査員励賞
2009年
(平成21年)
5月地学部「2008年11月29日若狭湾上空で発生した高高度発光現象『ジェット』の形態」
日本地球惑星科学連合主催 高校生ポスター発表 最優秀賞
8月山中譲 全国物理コンテスト 物理チャレンジ 銅賞
地学部「日食画像を利用した重力レンズの検出」
ジャパンサイエンス&エンジニアリングチャレンジ(JSEC)審查員奨励賞
2010年
(平成22年)
3月川島崇志 日本地学オリンピック大会最優秀賞
竹内慶子 第28回全国高等学校弓道選抜大会5位
8月ビジュアル部 川崎瑠理「海を護る者」第34回全国高等学校総合文化祭 (宮崎) 写真部門 撮影会優秀賞 
9月川島崇志 国際地学オリンピック インドネシア大会 銀メダル
2011年
(平成23年)
8月地学部「遠州灘海岸の砂に含まれるガーネットの性質と起源の推定その4」日本学生科学賞 入選二等
ビジュアル部 山田知咲 全国高等学校総合文化祭(福島) 写真部門 「気合いの一かぶり」最優秀賞
12月水泳部 全日本 (U-15)水球競技選手権大会(静岡県チーム本校4名選抜) 出場
2012年
(平成24年)
8月水泳部 全日本(U-15)水球競技選手權大会 (静岡県チーム本校4名選抜) 全国4位
陸上部 服部達哉 全日本ジュニア陸上競技選手権大会男子400mハードル 6位入賞
囲碁部 全国選抜大会男子団体5位
大木圭佑 全国化学グランプリ銅賞
理数科 全国数学生徒研究発表会「マスフェスタ」最優秀賞
2013年
(平成25年)
8月地学部「太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?」全国高等学校総合文化祭(長崎)地学部門 文化庁長官賞
地学部「遠州灘鮫島海岸で発見された成層形ガーネットサンドの形態と成因」
全国高等学校総合文化祭(長崎)地学部門文化連盟賞・日本学生科学賞優秀賞
12月水泳部(水球) 全日本(U-15)水球競技選手権大会(静岡県チーム本校3名選抜)
2014年
(平成26年)
8月地学部「遠州灘鮫島海岸で発見された成層形ガーネットサンドの形態と成因」全国高等学校総合文化祭(茨城) 地学口頭発表部門 最優秀賞
地学部「太田川河口で発見された砂礫層は津波堆積物か?その2」全国高等学校総合文化祭(茨城) ポスター発表部門 文化庁長官賞
地学部「太田川河口で発見された歴史地震による津波堆積物の特徴と遡上範囲の推定」日本学生科学賞文部科学大臣賞
地学部「日本で初めて発見されたガーネットサンドの研究-特に磁鉄鉱の運搬堆積過程について-」高校生科学チャレンジ2014 優秀賞
地学部「縞構造を伴う高高度発光現象エルブス-エルブスに伴う稿構造の発見と電離圏攪乱との関係」高校生科学チャレンジ2014 審査委員奨励賞
ビジュアル部
佐野舞咲 「遺伝子のリレー」全国高等学校校総合文化祭(茨城) 朝日新聞社賞
磯田晴香「届け」全国高等学校総合文化祭(茨城) 奨励賞
9月 水泳部(水球) 国民体育大会(静岡県チーム代表)出場 全国7位
2015年
(平成27年)
7月野球部 全国高等学校野球選手権大会 静岡県大会準決勝進出(べスト4)
8月地学部 日本地球惑星科学連合主催高校生ポスターセッション 10年連続発表 特別賞
地学部・理数科共同研究 「磐田市遠州灘鮫島海岸で発見されたガーネットサンドに含まれる磁鉄鉱の起源」
日本地球惑星科学連合大会 高校生によるポスター発表 優秀賞
全国高等学校総合文化祭 研究発表地学部門 口頭発表 最優秀賞
SSH生徒研究発表会 科学技術振興機構理事長賞
地震気象班
「大田川河口で発見された歴史地震による津波堆積物と遡上範囲の推定」日本地球惑星連合大会 高校生によるポスター発表部門 佳作
2016年
(平成28年)
8月囲碁部 第40回文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会(東京)
女子個人の部 野崎清楓 5位
女子団体戦  6位  
ビジュアル部
全国高等学校総合文化祭(広島)市川純花「実りの秋」奨励賞 
よみうり写真大賞 藤田麻友「サクラサク」高校生の部 大賞
文学部 田坂 茜 全国高等学校総合文化祭(広島)小説部門「ソラマメの島」
静岡県高校生文芸作品コンクール 小説部門 最優秀賞により参加
理数科 課題研究地学班
「浜名湖北方のカルスト地形に見られる『カレン』の形態と成因」SSH全国生徒研究発表会(神戸) 奨励賞 
地学部 スプライト班
「大気光波動観測システムの構築と縞構造を伴うエルブスの関係」日本地球惑星科学連合2016年大会 高校生のポスター発表 奨励賞
9月小澤 穣 全国物理コンテスト物理チャレンジ2016 奨励賞
2017年
(平成29年)
8月理数科
「縞構造を伴うエルブスとOHバンド大気光波動の同時観測及び大気光波動観測システムの改良」日本物理学会ジュニアセッション 奨励賞
「遠州灘鮫島海岸に見られる板状浜砂固結物及び鉢巻石の形態と成因」SSH全国生徒研究発表会(神戸) 奨励賞
地学部
スプライト班
「平成27年9月関東・東北豪雨に伴うスプライトの発生メカニズム」日本地球惑星科学連合主催の高校生ポスターセッション 優秀賞
「縞構造を伴うエルブスとOHバンド大気光波動の同時観測及び大気光波動観測システムの改良」
全国高等学校総合文化祭(宮城)研究発表地学部門 優秀賞
気象班
「静岡県太田川河口で発見された白鳳地震以前の津波堆積物の年代の推定」日本地球惑星科学連合主催 高校生ポスターセッション 佳作
地質班
「1945緑十字機不時着から推定される遠州灘鮫島海岸の地形と沿岸流の変化」第15回高校生科学技術チャレンジJSEC2017最終審査 優等賞
理数科課題研究地学班
「海浜砂固結物と『鉢巻石』の成因」第61回日本学生科学賞中央審査 入選3等
ビジュアル部 大石華子「ハイ、チーズ」全国高等学校総合文化祭(宮城)写真部門 奨励賞
文学部 かるた班 石川裕望 全国高等学校総合文化祭(宮城) 全国ベスト16 静岡県チーム5将
2018年
(平成30年)
8月地学部
地震気象班  
「太田川に沿う西向遺跡で発見された洪水堆積物の特徴と年代推定」全国高等学校総合文化祭(信州) 研究発表地学部門 奨励賞
スプライト班
「2017年12月11日茨城県沖で発生したジェット機の特徴と成因」第16回高校生科学技術チャレンジJSEC2018最終審査テレビ朝日特別奨励賞
2019年
(令和元年)
8月地学部
スプライト班
「2017年12月11日茨城県沖で発生したジェットの発光の時間変化と過去の同現象との比較」
 日本地球惑星科学連合2019大会 高校生によるポスター発表 奨励賞
地震気象班
「清水市の海長寺のボーリングコアに基づく後期完新世の環境変化」日本古生物学会2019大会 高校生ポスターセッション 奨励賞