「学年コラム」執筆のお願い 母校は、2022年に創立100周年を迎えます。現在、編集委員を中心に『見付中学校・磐田南高校百年史』(2022年夏刊行予定)作成のための調査・執筆作業に着手しているところです。 各年...
資料を探しています。 『見付中学校・磐田南高校100年史』編集委員会では、卒業生の皆さんがお持ちの次のような資料を探しています。ご協力を宜しくお願いいたします。 生徒手帳、学校新聞、同窓会誌、学校行事...
会員情報の提供、広告掲載、名簿作成賛助金にご協力くださった会員・企業の皆様に心より感謝申し上げます。予約をお忘れの方、同窓会事務局において会員限定で販売いたします。
多くの来訪者の関心を集めた高校生川柳 磐田南高校卒業生書道愛好者の会である「はぐま楽書会」(会長:河合俊彦 高6回)の第22回展覧会が、2月16日(火)~21日(日)まで、磐田市立中央図書館展示室で開催さ...
磐田支部は例年4月第2土曜日に総会を開催しています。近年は、吹奏楽部や弦楽合奏部等の現役生徒の活動を紹介しつつ、多くの皆様と盛大に開催して参りました。 令和3年は、未だ収まらない新型コロナウイルス感...
宮司の仕事の傍ら国語教師の実践を著述 富田直次郎先生(旧教職員・国語:昭和42年~52年在職)が、このほど『堪忍袋第二集 読み分け理論の巻』(株式会社22世紀アート)を出版されました。先生にとって『堪...
本支部は、毎年 1 月に支部総会とそれに付随する現役高校生を招待しての講演会を実施しております。本年度も支部役員を中心に準備を進めてまいりましたが、我が国における武漢肺炎の第三波が収束の兆しを見せない...
90歳を機に同期生の活動費を このたび、高1回生(昭和24年月卒)から同窓会に対して寄付の意向が伝えられ、浅羽同窓会長が評議員を務める小杉榮一さん宅を訪問し、寄付金をいただきました。 長...
毎年、2月の第2日曜日に開催しております支部総会・懇親会を中止することとしました。新型コロナ感染の鎮静化のための様々な施策、活動に期待を持っておりましたが、感染のさらなる拡大、高齢者の重篤化の状況...
オーケストラ(吹奏楽部・弦楽部)演奏 ホームページから母校の校歌をお聴きいただけます。吹奏楽部・弦楽部の合奏(オーケストラ)と生徒の合唱による校歌です。 母校の校歌は、1930(昭和5)年に見付中学校校歌と...