現役磐南生の学校生活や部活動での活躍を発信するコーナーです。
異文化理解について学ぶ 澤木千温(2年)

この3月、4年ぶりに姉妹校であるカリフォルニア州マウンテンビュー高校への訪問が再開された。参加した生徒に発見したことや経験したことを記していただいた。 様々な国の人々が混ざり合っている 10日間の研修は...

詳細をみる
研修で学んだこと 岩田紋佳さん(3年)  

この3月、4年ぶりに姉妹校であるカリフォルニア州マウンテンビュー高校への訪問が再開された。参加した生徒に発見したことや経験したことを記していただいた。 ホームステイ先の高校生に尋ねたこと 私は研修に際...

詳細をみる
自分の視野を世界規模に広げる      石川侑磨(3年)

この3月、4年ぶりに姉妹校であるカリフォルニア州マウンテンビュー高校への訪問が再開された。参加した生徒に発見したことや経験したことを記していただいた。 建造物の違いに驚く  「アメリカ」と聞いてみなさ...

詳細をみる
新しいスタイルの応援練習

応援推進実行委員長 中村匠吾さんにインタビュー Q 今年の応援にかける抱負・意気込みを教えてください。  やっとコロナが明けたので、コロナ前に負けないくらいの応援をしたいと思っています。応援の力で選手...

詳細をみる
はぐま祭開催 一般公開は8日(土)

 第63回はぐま祭が、「COLOR AGE」のスローガンのもと、6月7日(金)8日(土)の二日間に亘って開催されます。一般公開は、6月8日(土)のみです。9時から15時まで御覧いただけます。最終入場は14時30分までです...

詳細をみる
旧校舎解体工事 最終段階に入る

旧校舎の解体工事がほぼ最終段階に入りました。南校舎・北校舎・渡り廊下棟は解体され、コンクリートと鉄筋の分別、校舎壁等の大きなコンクリート塊の粉砕等、最後の作業が行われています。 また、ロータリーに東...

詳細をみる
高校第76回同窓会入会式開催(2月29日)

母校の歴史的節目に遭遇した高76回生の入会を歓迎 本年度卒業生278名が参加して、同窓会入会式が開催されました。高76回生は、2年生の時に「母校創立100周年」を迎え、3年生の時には、完成した新校舎で学ぶなど、...

詳細をみる
作曲家・編曲家 浦木裕太さん(高67回) 後輩・市民に講演

 「高校生ラボ」 1月29日(月) ワークピア磐田  磐田市の支援を受けた「高校生ラボ」は、生徒が企画する講演会。磐南生は、「音楽を仕事にするということ」をテーマに、作曲家・編曲家の浦木裕太さん(高67...

詳細をみる
旧校舎 解体工事は今

旧校舎の解体工事が着々と進んでいます。 旧校舎は工事幕に覆われ、新校舎から解体中の旧校舎を見ることはできませんが、はぐま会館からは、手に取るように解体工事の様子を見ることができます。 蟹の爪先のよう...

詳細をみる
浜松ホトニクス取締役社長 丸野正さん(高31回) 後輩に語る

演題「失敗は成功へのプロセス」 1月10日(水) 1月10日(水)、体育館において、浜松ホトニクス取締役社長の丸野正さん(高31回)が「失敗は成功へのプロセス」と題して講演し、一年生320人余が聴講しました。...

詳細をみる