現役磐南生の学校生活や部活動での活躍を発信するコーナーです。

-
2023(令和5)年2月末完成の予定 昨年10月1日着工した新校舎の建築工事が順調に進んでいます。現在、基礎工事を行っており、元テニスコート・第二体育館・弓道場等があった場所に深さ4m程掘削し生コンクリート...

-
1月15日にトンガ沖海底火山の噴火が潮位変動を起こしたと話題になった際の噴火の衝撃波「空振」と推測される気圧の変化を、地学部が観測した。 校舎屋上に設置された気象観測システム(デジタル気圧計)が捉えた...

-
校内に、母校が2022(令和4)年、創立100周年を迎えることを告知する横断幕が掲示され、生徒・教職員、学校公開日等に訪れる中学生等の眼に留まっています。 神田留鈴夢さん(2021年3月卒)が制作したシンボ...

-
新校舎の建設が予定されている学校敷地の北東にある弓道場や第二体育館の解体工事が昨年12月から始まり、本年6月末までに完了する予定です。写真上=正面奥は武道場(2021年6月26日) 今後、テニスコートの撤去を...

-
~コロナ禍で無観客上演~ 昨年度は、新型コロナ感染拡大のため、部活動が満足に実施できない状況でしたが、そのような状況下で、演劇部は県大会に進むことができました。 第60回西部高等学校演劇協議会発表会(...

-
東日本大震災から10年 地学部は、昨年7月南関東上空を移動した火球を撮影記録することに成功し、千葉県習志野市で見付かった隕石の落下位置の推定に貢献したことで話題となりました。 2月16日(火)の...

-
2022年度末完成を目途に進められている新校舎。本年度は校舎の実施設計と解体工事が行われています。11月には、「部室棟」の解体工事が行われ、11月21日に完了しました。部活動の仲間と過ごした思い出の残る部室...

-
磐田南高から2チームが市政に施策を提案 11月21日(土)ワークピア磐田・多目的ホールにおいて、令和2年度ヤング草莽(そうもう)塾・企画提案発表会が開催されました。9回目を迎える今回のテーマは、「私が市長...

-
マウンテンビュー高校生の日本語学習をサポート 1992年にマウンテンビュー高校(MV)との相互訪問が開始されてから間もなく30年を迎えます。本年4月には、MV高校生25名が本校を訪れる予定でしたが、新型コロナウ...